2022/08/19 10:00
こんにちは!千葉県船橋市でリフォーム・ペットリフォームを行っている、ゆこり工房です!
今日は失敗しないカーポート選びがテーマです。

車に熱が籠るのが嫌だからカーポートを取り付けようかな?
雨の日に濡れるのが嫌だからカーポートを取り付けようかな?
と、カーポートを取り付けるまでに、いろいろなお悩みがあると思います。
急いで取り付けよう!と意気込みたいところですが、焦ってカーポートを取り付けると後悔が残る可能性があります。
そんな後悔をしない為に、自分でできる事前準備をしておきましょう。
(1)自分の駐車場はどんな形か見ておく
カーポートを取り付けたい駐車場はどんな形をしていますか?
台形・長方形、正方形・・・どれくらいの幅があるだろう?
どこからどこまで屋根を伸ばして、雨に濡れないスペースにしたいのか?
業者さんにきちんとオーダーできるように、
完成のイメージを細かく具体的に話せるようにしておきましょう。
(2)カーポート設置位置や高さがどれくらいか想定してみる
玄関前に設置したカーポートの高さはきちんと想定できていますか?
玄関の前に階段があり、玄関ドアが高いお家がありますが、そういった場合、
カーポートの高さが低いと、玄関を出たら目の前に屋根が見える・・・なんて状態に
なってしまうこともあります。
また、設置位置を建物に近づけすぎて、玄関横の窓の視界が遮られ、
窓からの眺めが悪くなってしまうこともあります。
(3)カーポートの柱はどれくらいの大きさ・幅か確認しておく
(1)で駐車スペースの大きさや形をチェックしていた場合、
柱の幅も含めてきちんと駐車できる余裕はあったでしょうか。
柱のせいで、幅がギリギリになり駐車が不便になってしまっては、元も子もありません。
柱は左右に立つのか、片側なのか?
柱の大きさはどれくらいなのか?
知っておく必要があります。
2台停められる様な場合、車と車の間のスペースも加味して
柱が立つことを考えておくと後々のトラブルを防ぐことが出来ます。
(1)から(3)で話した内容は
もちろん業者さんも考慮して、カーポートを設置してくれるものと思います。
ですが、家主が事前に具体的なイメージを自分で持っておくと
打ち合わせのときに、的確な質問が出来ますし、
自分の完成イメージを業者さんときちんと共有することが出来ます。
設置してから後悔することのないよう、
是非、事前準備をしてみてください。
⭐️ゆこり工房では、千葉県船橋市近隣で、リフォーム、ペットリフォームを行っています。
⭐️ご興味のある方は「CONTACT」よりお問い合わせください!
⭐️インスタグラムやってます⭐️
https://www.instagram.com/yukorikobo/